社長プロフィール |
|
田口 貢士
|
出身地:神奈川
昭和48年12月11日生
博士(工学) 京都工芸繊維大学 客員准教授
太陽熱を利用した海水淡水化・水質浄化装置の開発と水利用研究会 役員
平成24年度「統合レポート勉強会」 委員
第一回 京都工芸繊維大学 学長賞 受賞
近畿経済産業局「ものづくり認定企業」 特定研究開発等計画認定番号:近畿0608032
近畿経済産業局「ものづくり認定企業」 特定研究開発等計画認定番号:近畿1006025
近畿経済産業局「ものづくり認定企業」 特定研究開発等計画認定番号:近畿1207123
関西フロントランナー大賞2010 受賞
京都府「知恵の経営」認証企業 認定番号:22(1)027
2010KANSAIモノ作り元気企業100社 選定
平成22年度「京都中小企業技術大賞」 優秀技術賞受賞
第24回「中小企業優秀新技術・新製品賞」 優良賞と奨励賞をダブル受賞
平成24年度科学技術分野の文部科学大臣表彰創意工夫功労者賞 受賞(受賞者:新規事業本部 山崎光生)
|
|
参画プロジェクト |
|
ナノテクを活用した次世代光・電子デバイスの開発 参画企業 |
財団法人京都高度技術研究所:平成14年度~平成19年度 知的ナノクラスター創成事業 |
|
|
|
|
|
安全に高品質なシリコン窒化膜を形成する方法・装置の試作機開発 採択額:1000万円 |
(財)ベンチャーエンタープライズセンター:平成15年度 ベンチャーサポートウエア |
|
|
有機EL封止膜の製造技術および装置の開発 統括研究代表者:田口貢士 採択額:約1億2000万円 |
近畿経済産業局:平成16・17年度地域新生コンソーシアム研究開発事業 一般枠 |
|
|
SOI基板開発 参画企業 |
財団法人京都高度技術研究所:平成20年度~現在 京都環境ナノクラスター |
|
バイオ・医療向けへのプラズマ製品の開発、及び、その販促事業 採択額:200万円 |
京都府:平成22年 中小企業活路開拓緊急事業-活路開拓サポート人材確保事業 |
|
リチウムイオン電池等に用いられるペースト製造事業 採択額:200万円 |
京都府:平成22年 中小企業活路開拓緊急事業-活路開拓サポート人材確保事業 |
|
世界初の大面積大気圧プラズマによる高速表面改質技術の開発、及び、実用化 採択額:200万円 |
京都府:平成22年 中小企業活路開拓緊急事業-活路開拓サポート人材確保事業 |
|
軽量金属材の製造検証事業 採択額:100万円 |
財団法人京都産業21:平成22年京都企業戦略的共同研究プロジェクト創出事業 事業化可能性検証 |
|
窓材軽量化を目指したポリカーボネートへの強化ガラス密着強化熱処理技術の開発 統括研究代表者:田口貢士 採択額:1億円 |
近畿経済産業局:平成22年度戦略的基盤技術高度化支援事業 一般枠 |
|
|
|
|
|
大気圧プラズマを用いたウエットステーションの循環システムの開発事業 採択額:250万円 |
財団法人京都産業21:平成23年度「きょうと元気な地域づくり応援ファンド」助成事業 |
|
小面積に特化したペン型大気圧プラズマ装置の国内外への販売促進事業 採択額:160万円 |
財団法人京都産業21:平成23年度中小企業円高緊急対策事業 販売戦略緊急支援事業 |
|
リグニンを水中プラズマで分解する事による糖類の生成検証 採択額:48万円 |
京都府:京都ウエルネス産業コンソーシアム共同研究交流支援事業連携施策等事業 |
|
|
主な講演・講義 |
|
平成14年 |
近畿特許流通フェア 基調講演 |
平成15年 |
全国VBLフォーラム2002 |
平成15年 |
国際フロンティア産業メッセ |
平成16年 |
Nano Matchi KYOTO 2004 |
平成17年 |
ものづくりクラスターと京都ナノテククラスター合同成果発表会 「広域クラスター構築 に向けて |
平成19年 |
日独知的資本サミット(Intellectual Capital Summit 2007) |
平成20年 |
平成19年京都工芸繊維大学インキュベーションセンター講演会 |
平成21年 |
RooBO定例会「知的資産を経営に生かす」 |
平成21年 |
ビジネスアライアンスセミナー「バイオとプラズマの組み合わせ」 |
平成21年 |
INCUBATION CENTER ~講演会~ 「ベンチャー起業のすすめ」 |
平成21年 |
第5回 横浜 ・神奈川バイオビジネス・ネットワーク「プラズマ技術をバイオ産業へ |
平成22年 |
Japan-Europe Symposium on Business Reporting for Sustainability Mechanismsto
communicate information, including ESG/CSR, for sustainable growthWednesday,
26 May 2010-Club of the University Foundation Session2 |
平成22年 |
けいはんなフロンティア産業フォーラム |
平成22年 |
中京ビジネスコンテスト 審査員 |
平成24年 |
龍谷大学 「起業論A」 6月7日ゲストスピーカー 「開発型ベンチャー創業のコツ」 |
平成24年 |
京都府中小企業技術センター 研究発表会(8月3日)
「企業連携技術開発支援事業について」 パネリスト |
平成24年 |
第1回大学発ベンチャー企業との経営研究会(9月4日) |
|
|
|
その他、学術講演多数! |
|
|
その他 |
|
p108-113に会社設立当初の奮闘記が掲載されてます。 |

|
|
会社設立までの記事が掲載されています。 |
きょうと経済新聞バックナンバー |
|